心が優しく穏やかなプチバセ「プチ・バセット・グリフォン・バンデーン(英語名:Petit Basset Griffon Vendeen)」ですが、少し臆病な面があります。
プチバセが怖がるものの中には、定番といわれるものから予想外なものまで様々あります。
今回は、プチバセが怖がるものを5つご紹介していきます。
この記事を読んでいただければ、プチバセのことをもっと理解できるようになりますよ!
プチバセが怖がるもの5選!

怖いものから隠れるときの様子
プチバセが怖がるものには、どんなものがあるのでしょうか?
早速、プチバセが怖がるものを5つご紹介します。
掃除機
1つ目は、掃除機です。
プチバセは、掃除機それ自体より、掃除機の音が嫌いです。
インターネットで検索すると、掃除機の音を怖がっている犬がたくさん出てきます。
ですから、犬が怖がるものの中で、掃除機は最も一般的と言っていいでしょう。
これは、犬の聴覚が人間の何倍も優れているため、掃除機の音を怖がるのではないかといわれています。
我が家のプチバセは、掃除機の音を聞いても吠えたり唸ったりしません。
わたしが掃除機をかけると、すぐに逃げ出して、掃除機の音が一番聞こえない場所を探し、そこで止まるまで待っています。
ラジコン
2つ目はラジコンです。
プチバセはラジコンを怖がります。
プチバセは、元々狩猟犬だったこともあり、猫やうさぎなどの動く動物を追うのが大好きですが、なぜか動く機械は得意ではありません。
公園を散歩していると、子供たちがラジコンで遊んでいることがあります。
近所では珍しい犬だからか、プチバセの知名度はかなり高く、子供たちにも人気があります。
だから、子供たちはプチバセを見つけると、ラジコンを操作して、近づいて来るのです。
プチバセはそんな子供たちの事情を知らないため、リードを引っ張ってラジコンから逃げようとします。
わたしは、子供たちに、何度「ごめんね」と言ったことでしょうか。
雷
3つ目は雷です。
プチバセは雷を怖がります。
雷がピカッと光ったときではなく、大きな音がしたときに恐怖心を示すのです。
散歩に行くときは雷の音が聞こえない場所に行き、室内にいるときはテレビをつけてストレスを感じないようにしています。
わたしも雷が怖いので、飼い主に似たのかもしれませんね。
地震
4つ目に怖がるものは、地震です。
プチバセは、人間と同じように地震を恐れています。
わたしが住んでいるマンションは免震構造になっているので、震度3や4が起きると激しく揺れます。
地震の揺れとともに、不安げな表情を浮かべ、声を荒げることもなく、地面やソファーに寝そべって耐えています。
人間の声は平気ですが、自然現象は人間と同じように怖いようです。
ちなみに、なぜか防災放送を好んで聞きます。
防災放送を聞いて「ワオーン」と叫びます。
こちらがその動画です。
お風呂
最後の5つ目は、お風呂です。
意外性があると思いませんか?
わたしは、プチバセを飼う前は、犬は泳げるし、水も怖くないだろうと思っていました。
犬は水を怖がらないというイメージがありましたが、我が家のプチバセはそうではありませんでした。
プチバセは水に濡れるのが嫌いです。
雨が降ると、とても不機嫌になります。
中でも特にお風呂は、嫌悪感を示します。
わたしが体を洗う準備をしていると、家のどこかに隠れようとします。
呼んでもお風呂場に入って来ないんです。
まるでイヤイヤ期の子供のようになります。
かわいそうですが、不衛生な状態にしておけないので、体を抱きかかえて一緒にお風呂場に行きます。
お風呂場に入ると、プチバセは諦めてしまいますが、わたしが洗っている間は、試練を受けているような表情をしています。
お風呂で洗うと、自分の匂いが消えてしまうのではないかと心配になっているようです。
これは確かにそうなのですが、お風呂から出ると、座布団などに体をこすりつけて、自分の匂いを体に残そうとします。
こちらの動画がその様子です。
自分の体に匂いがついたことを確認すると、いつもの穏やかな表情に戻ります。
そのときの安堵の表情がとてもかわいくて、いつも癒されています。
プチバセが怖がるものの傾向は?

観念してお風呂で体を洗われるときの様子
今回はプチバセが怖がるものを5つご紹介しました。
ここまで読んでいただければ、プチバセが恐れていることの傾向が分かるでしょう。
基本的にプチバセは、音や動きに敏感です。
掃除機の音や雷の音、そして、ラジコンの機械的な動きや地震の振動などを怖がります。
また、水に濡れることを嫌うため、お風呂は特に怖がります。
飼い主であるわたしは、プチバセをお風呂に入れると、ふわふわで気持ちいいと思います。
しかし、プチバセは、お風呂で自分の体の匂いが消えてしまうことにストレスを感じます。
わたしは、プチバセがストレスを感じているときは、お腹を触ったり、愛情たっぷりに話しかけたりして、落ち着かせるようにしています。
プチバセが怖がるもの5選!定番から予想外なものまでをご紹介!のまとめ

その場で怖いものから耐えているときの様子
どうでしたか?
プチバセが怖がるものは、簡単にいうと「音」「動くもの」「お風呂」です。
プチバセが恐れるものを完全に無くすことはできないと思いますが、そういう場合は飼い主がサポートしてあげてください。
プチバセは、飼い主が一緒にいることが分かれば安心します。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
コメント